会社設立をお考えのあなたへ
「いつか自分の会社を立ち上げたい!」そう思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか? 会社設立は、夢を形にするための第一歩。でも、手続きが複雑そうで、何から始めたらいいか分からない…と感じる方も少なくありません。
このページでは、会社設立の流れや必要な準備について、分かりやすく丁寧にご説明します。「難しそう」というイメージを少しでも軽くして、あなたの夢の実現を応援できれば嬉しいです。
会社設立の種類
日本で会社を設立する場合、主に以下の4つの種類があります。
株式会社
多くの方がイメージする会社形態で、信頼性が高く、資金調達の選択肢も豊富です。株式を発行して資金を集めることができ、社会的な信用も得やすいのが特徴です。その分、設立や運営に手間と費用がかかる傾向があります。
合同会社
比較的新しい会社形態で、設立費用が安く、手続きも比較的簡単です。出資者全員が有限責任社員となり、意思決定も比較的スムーズに行えます。少人数で始める事業や、特定の専門分野に特化した事業に向いています。
合名会社
無限責任社員のみで構成される会社で、設立件数は多くありません。社員は会社の債務に対して無限の責任を負いますが、設立手続きは比較的簡単です。
合資会社
無限責任社員と有限責任社員の両方で構成される会社です。こちらも設立件数は多くありません。
一般的には、株式会社か合同会社が選ばれることが多いです。それぞれの特徴を理解して、ご自身の事業内容や将来の展望に合わせて最適な形態を選びましょう。
会社設立の流れ(株式会社の場合)
ここでは、最も一般的な株式会社の設立の流れを簡単にご説明します。
- 基本事項の決定:会社の名前(商号)、所在地、事業目的、資本金、役員などを決定します。
- 定款の作成:会社のルールブックとなる「定款」を作成します。
- 定款の認証:作成した定款を公証役場で認証してもらいます。
- 資本金の払い込み:決定した資本金を、発起人(出資者)の銀行口座に払い込みます。
- 設立登記:法務局に設立登記の申請を行います。
- 設立完了:登記が完了すると、会社が正式に設立されます。
合同会社の場合は、定款の認証が不要など、一部手続きが異なります。
会社設立に必要な準備
会社設立には、様々な準備が必要です。主なものを確認しておきましょう。
会社の基本事項の決定
会社の顔となる名前(商号)は、他と類似していないかなどを事前に確認する必要があります。所在地は、事業を行う場所を考慮して決定しましょう。事業目的は、将来的に行う可能性のある事業も含めて具体的に記載します。資本金は、会社の運営に必要な資金を準備します。役員は、誰が会社の代表者となるかなどを決めます。
印鑑の作成
会社の代表者印、銀行印、社印など、必要な印鑑を作成します。
定款の作成
定款には、会社の基本情報や運営ルールなどを記載します。専門的な知識が必要となるため、行政書士などの専門家に相談するのも一つの方法です。
資本金の準備
資本金は、会社の銀行口座に払い込む必要があります。払い込み証明書を作成するために、通帳のコピーなどが必要になります。
法務局への申請書類の準備
設立登記申請書をはじめ、様々な書類を法務局に提出する必要があります。書類に不備があると、登記が遅れてしまう可能性があります。
会社設立の費用
会社設立には、ある程度の費用がかかります。
株式会社の場合
- 定款認証手数料:約5万円
- 登録免許税:15万円
- 印鑑作成費用:数千円~数万円
- その他、専門家への依頼費用など
合同会社の場合
- 登録免許税:6万円
- 印鑑作成費用:数千円~数万円
- その他、専門家への依頼費用など
合同会社の方が、設立費用を抑えることができます。
会社設立で困ったら
会社設立は、初めての方にとっては複雑で難しく感じるかもしれません。書類の準備や手続きに不安がある場合は、私たち行政書士にご相談ください。あなたの状況を丁寧にヒアリングし、スムーズな会社設立をサポートいたします。
初回相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。